妊娠がわかると、ベビーグッツを見てドキドキ、ワクワクしますよね。
生まれてくる赤ちゃんのために、良い素材のもの、使いやすいさなどをよく検討して購入していきます。
しかし出産準備ばかり早くしてしまっても、まだまだ必要ないものがあったり、季節が違い過ぎて売っていないこともあります。
今回は出産準備をいつから始めると良いかを紹介します。
・出産準備はいつから始める?
妊娠がわかってすぐにでも準備を始めたいところですが、一気に揃えると家計に負担がかかるので少しずつ進めていくと良いですね。
また、妊娠初期はつわりがひどくそれどころではありません。
妊娠初期~妊娠中期
出産準備は妊娠4ヶ月頃から始めましょう。
最初はベビーグッツではなく、マタニティグッツを揃える必要がありますね。
体調が悪い時期ですので、無理せず必要なものを揃えましょう。
ベビーグッツはどんなものがあるのか、雑誌やカタログ、ネットなどを使って情報収集です。
妊娠5ヶ月なったら情報収集を元にリスト作りをしましょう。
買うもの、借りるもの、もらうものと分けておくと買い物がスムーズです。
妊娠6ヶ月になると体重も気分も落ち着いてくるので、リストを元におむつ、授乳、沐浴、ケアグッズなど、退院後すぐに使う基本のベビーグッツを揃えましょう。
妊娠中期~妊娠後期
妊娠中期になるとお腹がせり出し、腰や背中に負担がかかりるので無理は禁物です。
妊娠7ヶ月はベッドなど大物を購入します。
設置場所を決めてから購入しましょう。
ベビーベッドなどをレンタルする場合は、出産予定日の1ヶ月前までに手配してくださいね。
妊娠8ヶ月は出産時期に合うアイテムが出回る時期になるので、寒さや暑さが厳しくなる時期は着替えのアイテムの準備を入念にします。
妊娠9ヶ月は紙おむつやおしり拭き、綿棒などの消耗品を、近くのドラックストアーやスーパーで揃えましょう。
臨月
買いもれがないか、リストを見て最終チェックします。
いつ何が起きても大丈夫なように、入院グッツはバッグに詰めておくと安心です。
赤ちゃんが誕生して足りないグッツがある時は、家族に頼んだりネットで注文して補充しましょう。
内祝いの手配は早めにしましょうね。
Maternity / Jonathan Leung / artofstance.com
こんな記事も読まれています
- 必要なものをリスト化しよう!出産準備を計画的に進めるコツ
- 出産準備費用はいくら?助成金やレンタル品を使った節約術
- 赤ちゃんが生まれる前に用意しよう!ベビースペースの作り方
- 手作りの温かさ!ベビーグッツを作ってみよう!
- いよいよ出産間近!赤ちゃんを迎える準備を万全に
- 賢く出産準備!お買い物リスト元にしたスケジュールの立て方
最新記事 by お助けママ (全て見る)
- 母乳やミルクの与え方と飲ませる時の4つのスタイル - 2018-04-10
- 母乳のメリットと不足していると感じだ時のチェックポイント - 2018-04-03
- 離乳食でベビーフードを使う時の注意点とアレルギー対応 - 2018-03-27
- ねんね期の赤ちゃんに絵本がもたらす効果とおすすめ絵本 - 2018-03-20
- 赤ちゃんはいつから花粉症になるの?予防法は? - 2018-03-13