臨月に入り健診が1週間に1度になると、お産が近づきお腹がどんどん大きくなってきますね。
ここまでくるのに、つわりや妊娠中のマイナートラブルなど様々な経験をしてきたと思います。
いつ陣痛が起きても良いように出産準備を整えていますね。
医師からは「正産期に入ったら、いつ生まれても大丈夫です」と言われると思います。
こう言われて疑問に感じるのは、「正産期ってなに?」「臨月とは違うの」ということではないでしょうか。
今回は正産期と臨月の違いについて紹介していきます。
・正産期ってなに?
正産期とは妊娠37週0日から41週6日の期間を指します。
37週になると赤ちゃんの体重は2500gから3000gになり、身長は約45㎝から48㎝にまで成長し体の機能や皮下脂肪が十分に発達しているので、いつママのお腹の外に出てきても安心です。
出産に最も適している時期という意味で、「正産期」と呼びます。
・臨月と正産期は違うの?
臨月とは正産期より以前の、妊娠36週0日から39週6日の期間を指します。
臨月=正産期ではないと聞くと驚くママが多いですが、臨月に入っていても37週0日に達する前に生まれると早産扱いになります。
しかし正産期以前に生まれたからと言って必ずしも低体重というわけではありませんので心配しないでくださいね。
・正産期を過ぎると
出産予定日は妊娠40週ちょうどを指します。
予定日を過ぎると心配になるかもしれませんが、41週6日までは正産期なので安心してください。
正産期をすぎると「過期産」と言いますが、42週を超えないように病院が管理してくれるので心配いりません。
予定日から遅れて生まれたからといって赤ちゃんに問題があるわけではありませんし、赤ちゃんが順調であれば陣痛がこなくても促進剤を使うなどの方法は医師と相談して決めましょう。。
13 / JessicaLindsay04
こんな記事も読まれています
- 正産期はいつから?出産に向けた過ごし方とお産の兆候とは
- 切迫早産で入院!退院はいつできる?退院後の注意点とは
- 切迫早産は安静が大事!絶対安静の過ごし方と解除される時期
- 切迫早産の兆候を見逃さないで!出血が起こる原因とは
- 早産の兆候はある?気をつけたい出血や破水の症状
- 切迫早産とはどんな状態?無事に産むことができるの?
最新記事 by お助けママ (全て見る)
- 母乳やミルクの与え方と飲ませる時の4つのスタイル - 2018-04-10
- 母乳のメリットと不足していると感じだ時のチェックポイント - 2018-04-03
- 離乳食でベビーフードを使う時の注意点とアレルギー対応 - 2018-03-27
- ねんね期の赤ちゃんに絵本がもたらす効果とおすすめ絵本 - 2018-03-20
- 赤ちゃんはいつから花粉症になるの?予防法は? - 2018-03-13