生まれてすぐのから3ヶ月ころまで、赤ちゃんが急にぐずりだして泣き止まないことはありませんか。
特に夕方激しく泣く赤ちゃんに、ママはどうして良いかわからなくなりますね。
この時期に何をしても泣きやまないのは、コリックかもしれません。
今回はコリックとは何か、コリックの対処法について紹介します。
・コリックとは一体なに?原因は?
別名「3ヶ月コリック」「3ヶ月疝痛」「黄疸泣き」と呼ばれ、夕方泣き出しおっぱいをあげても、おむつを替えても、あやしても泣きやまない状態をコリックと言います。
激しく泣くのでどこか痛いのではないかと、病院に駆け込むママは少なくありません。
しかしコリックの原因ははっきりと分かっていないのが現状です。
考えられる原因としては次のものがあげられます。
- 夕方になり暗くなっていくのが不安
- 夕方はママが忙しく、構ってもらえなくて寂しい
- ママの不安やイライラが伝わっている
- 神経系が未発達なので、色々な臓器が夕方に過剰反応してしまう
などがあります。
・コリックの対処法
コリックが起きる1番有力な説は、ミルクを腸で消化しきれずガスとして溜まり、お腹の不快感から泣いているのではないかというものです。
腸が発達し便をある程度ためられるようになってくる3ヶ月頃コリック症状が治まってくるので、この説の信憑性は高いと言われています。
もし夕方に泣き始め何をしても泣きやまない時は、お腹を軽くマッサージしてあげたり便秘解消のために砂糖水を飲ませると効果があるかもしれません。
抱っこしてお散歩に出かけたり、お風呂に入れるなど気分転換もオススメです。
コリックは成長とともに治まっていくので、あまり慌てずゆったりとした気持ちで赤ちゃんと関わってあげましょうね。
砂糖水の作り方
- 0℃くらいの白湯を100ml哺乳瓶に入れる
- 5gの砂糖を1に入れて溶かす
- 人肌まで冷まして、1度に30mlから50ml与える
哺乳瓶で飲めない赤ちゃんにはスプーンやスポイトを使って与えると良いです。
Holding Hands With a Newborn Baby / storyvillegirl
こんな記事も読まれています
- 赤ちゃんの精神安定剤!おしゃぶりの役割って?
- ベビーベッドが必要なのはいつまで?メリットとデメリットを比較
- 添い寝のメリットとデメリット!安心して眠る方法は
- 母乳のメリットと不足していると感じだ時のチェックポイント
- 空腹のサインがあったら授乳しよう!0ヶ月の授乳ポイント
- 海外に夜泣きはない?「夜泣かせる」という方法
The following two tabs change content below.
お助けママです(^^) 私は現在、幼稚園で先生をしています!!毎日子ども達と関わり、楽しい日々を過ごすと同時に、考えさせられる毎日でもあります。少しでも役立つ子育ての情報や豆知識をお伝えし、お役に立てればと思いブログを立ち上げました(o^^o)
最新記事 by お助けママ (全て見る)
- 母乳やミルクの与え方と飲ませる時の4つのスタイル - 2018-04-10
- 母乳のメリットと不足していると感じだ時のチェックポイント - 2018-04-03
- 離乳食でベビーフードを使う時の注意点とアレルギー対応 - 2018-03-27
- ねんね期の赤ちゃんに絵本がもたらす効果とおすすめ絵本 - 2018-03-20
- 赤ちゃんはいつから花粉症になるの?予防法は? - 2018-03-13