赤ちゃんは長い間ママのお腹の中で育ってきたため、外の世界の気温の変化に慣れていません。
大人に比べて皮下脂肪も薄く体も小さいため、ちょっとした外気の変化で影響を受けてしまいます。
赤ちゃんの平熱を調べて、母子手帳に記録しておくことで体調管理をしてあげることあできますね。
今回は赤ちゃんの発熱について紹介します。
・平熱はいつから落ち着く?
1歳までの赤ちゃんの平熱は36.5℃から37.5℃と高いです。
3ヶ月から4ヶ月経つと平熱が落ち着き始め、1歳になる頃にはだいぶ落ち着いてくるはずです。
中には1歳を超えても平熱が37℃の子どももいますが、平熱を把握しておけば高くても問題ありません。
平熱が大人と同じになるのは筋肉がつき体温調節機能が発達する思春期頃と言われています。
男の子は成人期まで体温調節機能の発達が続き、筋肉が多いため体温が少し高めになるようです。
・赤ちゃんの発熱
赤ちゃんは平熱が高いため、37.5℃を超えなければ発熱とは言いません。
発熱していても元気にしていることも多く、ママは発熱に気づかないこともあるかもしれませんね。
毎日体温を計ったり、こまめに顔色をチェックしたり、ご機嫌、食欲、便の状態を確認してあげてください。
赤ちゃんの機嫌が良く、食欲があり、よく寝てよく遊び、顔色がよく普段と変わらないようであれば、熱があっても病院へ連れて行かず自宅で安静にしてあげましょう。
いつもと違う様子や、機嫌がよくても5日以上熱が続く場合は小児科を受診しましょうね。
mother / jessanick
こんな記事も読まれています
- 1日4回の検温!新生児の平熱を調べる方法とは
- ウイルスの種類によって違う?かぜ症候群の症状とは
- 突然の高熱!解熱後に発疹?赤ちゃん特有の病気
- 全身に赤い湿疹?はしかと三日ばしかの違いとは
- 熱があるけど元気?病院に連れて行くタイミング
- ビタミンとミネラルの補給を!発熱中の水分補給の方法
The following two tabs change content below.
お助けママです(^^) 私は現在、幼稚園で先生をしています!!毎日子ども達と関わり、楽しい日々を過ごすと同時に、考えさせられる毎日でもあります。少しでも役立つ子育ての情報や豆知識をお伝えし、お役に立てればと思いブログを立ち上げました(o^^o)
最新記事 by お助けママ (全て見る)
- 母乳やミルクの与え方と飲ませる時の4つのスタイル - 2018-04-10
- 母乳のメリットと不足していると感じだ時のチェックポイント - 2018-04-03
- 離乳食でベビーフードを使う時の注意点とアレルギー対応 - 2018-03-27
- ねんね期の赤ちゃんに絵本がもたらす効果とおすすめ絵本 - 2018-03-20
- 赤ちゃんはいつから花粉症になるの?予防法は? - 2018-03-13