可愛い赤ちゃんの目から目やにが出ていて気になったことはありませんか。
特に黄色い目やにが出ていると心配になるかもしれません。
目やにに異変がある時は、目のトラブルを抱えている可能性があります。
今回は目やにが黄色になる理由について紹介します。
・赤ちゃんの目やにが増える原因
赤ちゃんが風邪を引いて鼻水が増えたり、逆さまつ毛、鼻涙管閉塞という目の鼻の間にある管が詰まる症状、結膜炎が原因で目やにが増えます。
目やにの働きとしては目に入ったゴミや埃、古くなった細胞を追い払うことで、起きている時は瞬きすると涙と一緒に目やにが流されます。
赤ちゃんが寝起きに白っぽい目やにを溜めていることがあると思いますが、寝ている時は瞬きの回数が減るため目やにが流されないことが原因ですので心配はいりません。
しかし日中の目やにが多かったり、寝起きの目やにが多すぎる、目やにが黄色や緑っぽい時は病気が考えられるので注意が必要です。
例えば、細菌に感染した時は目やにがねばねばした黄色や緑になり、ウイスルに感染した時は糸を引くようなねばねばした目やにになります。
いつもの目やにの量や色を知り、変化があった時は専門医を受診するようにした方が良いですね。
・目やにが出た時のケア方法
目やにが出た時は清潔なガーゼや綿棒、ティッシュで綺麗に拭き取ってあげましょう。
ぬるま湯で湿らすと取れやすく、拭く時は目頭から目尻に向かって拭くようにしてください。
両目を同じ部分では拭かず、清潔なもので拭いてあげましょうね。
また、部屋が埃っぽいと抵抗力の弱い赤ちゃんは敏感に反応してしまいます。
換気をこまめにしたり、空気清浄機を使ったり、掃除機できれいに埃を吸い取るなど綺麗な環境を整えてあげましょう。
それでも目やにが治らない場合は病院を受診しましょう。
原因に合わせて目薬が処方されますので、ホームケアと合わせて医師の指示通り目薬をさしてあげてくださいね。
Deep in Thought / EgoAnt
こんな記事も読まれています
- 大量の目やにと充血がサイン!急性結膜炎のケア方法 とは
- 結膜炎は充血と目やにが特徴!赤ちゃんに感染しない方法とは
- 鼻涙管閉塞症は目やにや涙で気づく?新生児でもなるの?
- 急性結膜炎の原因と症状とは?感染が広がりやすいのはなぜ?
- プールの水から感染する?咽頭結膜炎の症状とは
- 認識できる色は黒と白?新生児の視力が低い理由
最新記事 by お助けママ (全て見る)
- 母乳やミルクの与え方と飲ませる時の4つのスタイル - 2018-04-10
- 母乳のメリットと不足していると感じだ時のチェックポイント - 2018-04-03
- 離乳食でベビーフードを使う時の注意点とアレルギー対応 - 2018-03-27
- ねんね期の赤ちゃんに絵本がもたらす効果とおすすめ絵本 - 2018-03-20
- 赤ちゃんはいつから花粉症になるの?予防法は? - 2018-03-13