ハイハイし始めたり、歩き出した赤ちゃんは様々なものに興味を持ちます。
床にあるティッシュペーパー、ゴミ箱、リモコン、赤ちゃんにとっては何でもおもちゃになってしまうのです。
おもちゃになり兼ねない1つとして、パソコンがあります。
今回はパソコンのいたずら対策について紹介します。
・パソコンもおもちゃの1つ
たくさんのボタンがありボタンを押すと画面が変わり音が出るパソコンは、赤ちゃんにとって興味深いおもちゃになります。
赤ちゃんがパソコンで遊んでしまうと、高価な物が壊れてしまう心配と赤ちゃんに危険が及んでしまう心配がありますね。
パソコンで遊ばないように工夫する必要があります。
・パソコンで事故が起きない工夫
赤ちゃんの目に入るところにあったり、手が届く範囲にあると遊びの対象になってしまいます。
床に置いていると本体を倒してしまい、赤ちゃんが下敷きになる可能性もあり危険ですね。
赤ちゃんがいる家庭では、見えくて手の届かない高さのパソコンデスクを選ぶと良いですね。
パソコン本体だけでなく、ルーター、プリンターも収納できるキャビネットタイプのデスクがオススメです。
落下の心配もありますからキャビネットの扉にはストッパーを付けて、赤ちゃんには開けられないようにすると良いでしょう。
コードやOAタップなどを触って感電事故を起こしたり、つまずく危険を考えてケーブルを収納できるケーブルボックスを使うと、赤ちゃんから隠せて安心です。
データーが飛んでしまうだけでなく、事故の危険もありますから、赤ちゃんに危険が及ぶものはできるだけ隠して、赤ちゃんもママも快適に過ごせる室内にしたいですね。
baby nerd 2 / PhylB
こんな記事も読まれています
- エアコンが負担とは限らない!外気温マイナス5℃を目安に
- 新生児の五感を刺激するおすすめのおもちゃとは
- 発達と興味の対象を見極めよう!月齢に合ったおもちゃ選び
- 学資保険って一体どんな保険?子どもの将来に必要なのか
- 新生児におすすめの手作りおもちゃ!素材選びのポイントは?
- 安静第一!切迫流産の症状と避けるべき行動とは
The following two tabs change content below.
お助けママです(^^) 私は現在、幼稚園で先生をしています!!毎日子ども達と関わり、楽しい日々を過ごすと同時に、考えさせられる毎日でもあります。少しでも役立つ子育ての情報や豆知識をお伝えし、お役に立てればと思いブログを立ち上げました(o^^o)
最新記事 by お助けママ (全て見る)
- 母乳やミルクの与え方と飲ませる時の4つのスタイル - 2018-04-10
- 母乳のメリットと不足していると感じだ時のチェックポイント - 2018-04-03
- 離乳食でベビーフードを使う時の注意点とアレルギー対応 - 2018-03-27
- ねんね期の赤ちゃんに絵本がもたらす効果とおすすめ絵本 - 2018-03-20
- 赤ちゃんはいつから花粉症になるの?予防法は? - 2018-03-13